Diatomaceous earth・Plaster

珪藻土・漆喰の壁について

厳選した素材を活用した丁寧な工事

珪藻土・漆喰を活用した壁材を提案し、心地よい住空間づくりのお手伝いをしています。珪藻土・漆喰が持つ優れた特性や、効果を引き出すための施工方法、そしてリフォームに取り入れる際のメリットなどについて詳しくご紹介しています。室内の湿度が高くなった際には余分な湿気を吸収し、逆に乾燥しているときには蓄えた湿気を放出して室内環境を調整するため、快適な空間を維持することができます。

こんなお悩みありませんか?

ペットやタバコの臭いが気になる

スタンダードな人のアイコン素材

カビが発生しないようにしたい

キャリアウーマンのアイコン3

アレルギーの対策がしたい

OL風の人物アイコン

壁の汚れが気になる

サラリーマン

そんな方におすすめです!

  • 臭い・水分吸収
  • 燃えにくい
  • 36色のカラーバリエーション
  • フィニッシュワン

    フィニッシュワン

    開けてすぐ塗れる!コテでかんたんに塗れるペーストタイプの珪藻土
  • 開けてすぐ塗れる
  • ビニールクロスに直接施工可能
  • 下塗り不要、石こうボード下地直接施工可能
  • 調湿・消臭・抗菌・VOC除去
  • 室内の空気を清浄化
  • 豊富なカラーバリエーション
  • 特注色にも対応

5つのPoint

  • 調湿・吸放湿
    防カビ・防ダニ 結露対策
    ケイソウくんが持つ高い吸湿性能は室内の温度を快適な状態(40%~60%)にコントロール。アレルギー・アトビーなどのアレルゲンとなるカビの発生を抑え、ダニの繁殖を防ぎます。また、マンションなどの結露対策としても高い効果を発揮します。
  • ホルムアルデヒド吸着分解
    シックハウス対策
    シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなど揮発性有害化学物質を強く吸着し分解します。吸着した有害物質が再放出される心配は一切ありません。神奈川県産業技術センターと共同開発。世界初!特許取得「石灰」+「アミド・イミド化合物」のWパワーで分解します。
  • 消臭・脱臭
    タバコ・トイレ・ペット臭対策
    タバコ・トイレの嫌な臭いやペット臭など、気になる臭いを珪藻土がすばやく吸着し放出させません。お部屋全体を消臭し、爽やかな状態を持続します。
    住む人は、なかなか気が付かない生活臭もなくなり、不変にお友達やお客様が訪ねて来ても安心です。
  • 断熱,遮熱
    省エネ・環境エコ対策
    ケイソウくんの主原料である「注藻土」が持つミクロンサイズの空気層。この空気層が室内外気熱を進断し、室内で使用する「冷暖房熱」の流出を抑えます。
    つまり、冷暖房機器のランニングコスト(電気代や灯油代)の節約につながり、環境エコ対策につながります。
  • 不燃・防炎
    火災時の安全対策
    炭火を増やす”七輪”。これは「珪類土」のかたまりで出来ています。同じ珪藻土を主原料にしたケイソウくんは「不燃材」です。
    また、他社製品とは違い「自然素材」で形成されていますので、万が一の火災時にも「有毒ガス」が発生しません。
  • 快適な空間を目指し
    厳選した素材を使用

    住宅の内壁リフォームの際に珪藻土または漆喰を使用した塗壁を使用しています。現代の住まいに求められる快適さと健康的な環境を実現するために、珪藻土・漆喰壁の壁材は非常に有効な選択肢です。梅雨時の湿気が多い時期や冬の暖房による結露が出る季節でも快適に過ごせ、防カビやアレルギー対策にも効果を発揮するため、年中快適な住空間が実現します。

  • 季節を問わずに居心地の良い環境

    湿度が高くなると余分な水分を吸収し、逆に乾燥する時期には蓄えていた水分を放出するという自然の力を利用し、室内を常に快適な状態に保つことできます。日本の気候は、四季を通じて湿度の変動が大きく、梅雨時には湿気がこもりやすく、冬場には乾燥が進みがちですので、珪藻土・漆喰を使用することで湿度の調整機能ができるように細部にまで配慮しながら施工を実施しています。

  • 気になる臭いなどについても対処

    自然素材である珪藻土には、多孔質構造という特性があり、空気中の臭いを吸着し、室内を常に快適で清潔な空間に保ってくれます。珪藻土の壁を導入すれば、壁自体が空気中の臭いを吸収し、室内の空気をきれいにしてくれますので、ペット臭やタバコ臭・トイレ空間の臭いが軽減され、快適な空間を保つことができます。

  • 安全性を第一優先にした
    施工を実施

    珪藻土・漆喰は美しい仕上がりや環境にやさしい点が注目されていますが、実は耐火性能や断熱性能にも非常に優れた建材です。一般的な壁材に比べて、火が燃え広がる速度を抑えることができ、火災発生時の被害を抑える効果が期待できます。また、火災が発生した際、燃えにくい壁材を使用していることで避難する時間が確保されることで、より安全に逃げることが可能となります。

  • お客様のニーズに応じた
    カラーを提案

    様々な色合いを楽しむことができ、インテリアデザインの自由度を大きく広げることができるように配慮していますので、どのようなことでもご相談ください。従来の塗り壁のイメージである白やベージュといった自然な色合いだけでなく、モダンで洗練されたデザインに合わせた多彩なカラーバリエーション36色を展開しています。お客様の好みやインテリアスタイルに合わせてご提案しています。